インサイドXamarin(6)

Xamarin.iOSで使用するライブラリ
Xamarin.iOS解説の後編。iOSの.NET APIである「monotouch.dll」や、Xamarin.iOS向けの追加ライブラリなどについて説明。
連載:Leap Motion開発入門(C#編)

フレームのいろいろな使い方
Leap Motion公式のサンプルを題材に、さまざまなフレームの扱い方についてコードを交えて解説。※C++編の「Leap SDKのいろいろな使い方」と基本的な内容は同じです。
連載:C++で始めるLeap Motion開発 ―― タッチUIの先のカタチ ――

Leap SDKのいろいろな使い方(フレームデータ、イベントなど)
データ取得方式「コールバック」「ポーリング」の選択指針とは? Leap Motionイベントをポーリング方式で処理する方法や、フレーム履歴、手/指IDの取得についても解説。
Xamarin for Visual Studio概説(後編)

Visual StudioでiOS/Androidアプリが書けるXamarinを試してみた(Android編)
iOS編の続編。Visual Studioで基礎的なAndroidアプリのプロジェクトを作成し、生成されるファイル群を説明。エミュレーターでアプリを実行して、Visual Studioでデバッグしてみる。