ゼロから分かる電子工作の必須知識シリーズ(4)

ダイオード ― 知ると便利な基本部品
“Lチカ”で光らせるLEDなど、電子工作でよく使われるダイオード。しかしその使いどころを想像するのは難しい。その特性を詳しく知ることで、なぜそこにダイオードが組み込まれているのかを理解できるようになろう。
.NET対応組み込みデバイス「Netduino」入門(2)

Netduino、まずは基本のLチカ
初めてのNetduinoアプリ開発。まずは基本の基本であるオンボードのLチカから。次にブレッドボード上の外部LEDのLチカも行う。また、ファームウェアの更新方法も説明する。
Intel Edison/Galileo開発入門(Windows編)

誰でもできる! IoT時代の極小コンピューター「Edison」で初めての“Lチカ”
IoTデバイス開発初心者の筆者が、ほぼSDカードサイズの極小コンピューターとして注目を集める「Intel Edison」を使って、LinuxベースのEdison Yoctoに触れ、ArduinoボードのLEDライトをチカチカさせる。