
.NET対応組み込みデバイス「Netduino」入門
Arduinoと互換性のある、.NET対応組み込みデバイス「Netduino」を基礎から解説する連載。【完結】

Netduino、まずは基本のLチカ
初めてのNetduinoアプリ開発。まずは基本の基本であるオンボードのLチカから。次にブレッドボード上の外部LEDのLチカも行う。また、ファームウェアの更新方法も説明する。

Netduinoシリアル通信(I2C)で複数機器接続
シリアル通信(I2C)で2つ以上の機器を同時に使用するサンプルを作成する。温度センサーから室温を取得して液晶ディスプレイ(LCD)にリアルタイム表示してみよう。

GR-PEACHボードとAzure Event Hubでクラウド集計
ついに発売開始されたGR-PEACHを利用。Microsoft Azure Event Hubを使って室温データをクラウドに送信してWebから見えるようにしてみよう。

Windows 10+Visual Studio 2015でNetduinoアプリを動かすには?
本シリーズのNetduinoサンプルをWindows 10+Visual Studio 2015で動かす方法と注意点を番外編のコラムとしてまとめた。

littleBitsではんだ付けなしの電子工作を実現
磁石で電子回路をつないで電子工作が行えるlittleBits。Netduinoと組み合わせると、どのような電子工作が実現できるのか? その可能性を探る。

MESHとNetduinoでiOSデバイスとの連携を実現
SONYのスマートDIYキット「MESH」とは? さまざまな連携が実現可能なMESHを使って、NetduinoとiPadを連携をさせてみよう。

Netduinoでロボットコントロール(後編) ― 16個のサーボモーターを一度に制御する
連載最終回。前回に引き続き、Netduinoを使ってPLEN.Dを制御してみる。今回は16個のサーボモーターを制御できるボードを使って複雑なロボットの動きを実現する。